DiscordでBotを作成する(導入編)
- 2020.04.26
- プログラミング

discord botで簡単なチャットボットを作ってみようと今回botの導入を行ってみました。
手順は簡単ですがところどころ忘れそうなので手順をまとめておきます。
今回は導入編ということで実際にdiscord.pyを利用したプログラムなどについては次回に回します。
DEVELOPER PORTALへアクセスする。
「New Application」をクリック
「Name」に作成するbot名を入力し、「Create」をクリック
アカウントの作成が完了しました。
アイコンが設定されていないので「icon」をクリックするか画像を直接ドラッグして設定しておきましょう。(赤丸でぐるぐるしてる所)
左のメニューから「Bot」をクリック、「BUILD-A-BOT」項目の「Add Bot」をクリックします。
適当にYesを押していくと以下のような画面になります。
「Click toReveal Token」でアクセストークンが表示されます。
後ほど使うので「Copy」で控えておきましょう。
次に左メニューから「OAuth2」を選択し、「SCOPES」から「bot」にチェックを入れます。
すると下の方にURLが出力されるのでコピーしてアクセスします。
認証画面が開きます。
現在利用しているDiscordアカウントと紐づいています。「サーバー選択」自分が管理者権限を
持っているサーバーが表示されるので追加したいサーバーを選択して「認証」をクリック。
スパム対策をクリアしてしばらくすると「認証されました」と出れば成功です。
Discordを開いてbotが参加していることを確認します。
「DEVELOPER PORTAL」で再度「OAuth2」を選択します。
「SCOPES」の「bot」にチェックを入れます。するとすぐ下に「BOT PERMISSIONS」という項目
があるかと思います。
下記のように適当にチェックを入れてみましょう。
(チェックを入れるとURLが変わります。)
URLにアクセスします。
追加するサーバーを選択し、「はい」をクリックすると先ほどチェックした権限の確認画面が出てきます。(ここでチェックを外すこともできます。)
問題なければ「認証」をクリック。
Discordを開きbotを確認するとbot名と同じロールが割振られています。
-
前の記事
FTPClient(Kotlin) 2020.03.29
-
次の記事
DialogFragmentの外部タッチについて(Kotlin) 2020.04.27