2021年10月

[データハンドリング]特徴量、カテゴリ変数の正規化についてざっくりまとめ

 カテゴリ変数の正規化に関しては、分類モデルであればカテゴリに分ける際に必須なのため、それなり(One-hotベクトルぐらいしか知らないが)に分かります.が、主に入力値(特徴量)の正規化はあんまり考えずに生データを突っ込んでいたのでこれを機に調べてみました. 分かりやすく説明できる気がしないので、「完全に理解した」きっかけになったサイトなどのリンクを張りつつ、「要するに」で総括していこうかと思いま […]

【JupyterLab】Pandasでwebページをcsv出力できるのが便利すぎる話

こんにちは. 機械学習の勉強に明け暮れるxinoです.最近データハンドリング辺りに嚙みついていますが、その一環として「scrapy」を使ってwebスクレイピングをやってみました.(チュートリアルをまとめたので気が向いたら共有します) scrapyってなんやねんって方はこちらを10分で理解する Scrapy勉強初期にお世話になりました. これがまあまあ規模が大きく、SpiderやPipelineやら […]

【JupyterLab Desktop App】Jupyter notebookのデスクトップアプリがリリースされたので早速使ってみました

  • 2021.10.08

Jupyter notebookがデスクトップアプリとしてリリースされました.プログラミング言語のコードを逐次実行できるノートブック環境「JupyterLab」がスタンドアロンアプリに 導入背景 pythonを使って機械学習などを勉強するにあたり、結果がすぐに表示されその過程も含めてドキュメントに残せることからぜひ活用していきたいと思っていたんですが、コード叩いても何故か実行できず…以 […]