DialogFragmentの外部タッチについて(Kotlin)
- 2020.04.27
API13以降、Activity.showDialogが非推奨となっているため(簡単で便利だけど)代わりにDialogFragmentを利用しています。 このクラス、Honeycomb以降だとデフォルトだと外部タッチでダイアログが閉じてしまいます。 AlertDialog.Builder.setCancelable(false)を使っても効果なしでつまずきましたが試行錯誤の 上解決できたためその方 […]
ゆる〜くプログラミングしてます
API13以降、Activity.showDialogが非推奨となっているため(簡単で便利だけど)代わりにDialogFragmentを利用しています。 このクラス、Honeycomb以降だとデフォルトだと外部タッチでダイアログが閉じてしまいます。 AlertDialog.Builder.setCancelable(false)を使っても効果なしでつまずきましたが試行錯誤の 上解決できたためその方 […]
discord botで簡単なチャットボットを作ってみようと今回botの導入を行ってみました。 手順は簡単ですがところどころ忘れそうなので手順をまとめておきます。 今回は導入編ということで実際にdiscord.pyを利用したプログラムなどについては次回に回します。 デベロッパーアカウントを作成 DEVELOPER PORTALへアクセスする。 「New Application」をクリック 「Nam […]
以下を参考にFTP通信でファイルのアップロードを行うアプリを作っていたものの、KotlinにFTPClientクラスがなかった。 参考:AndroidでAsyncTaskを使いFTP送信をする 非同期処理でのFTPクライアントの実装 変わりになりそうなライブラリーをstackoverflowで発見 参考:How to use the FTP to upload a small file or an […]
まずはインテントを作成 [crayon-650f4de405950103313043/] 簡単に説明していきます。 ACTION_PICK:データからアイテムを選択、そして返す(URI) 参考:https://developer.android.com/reference/android/content/Intent?hl=ja#ACTION_PICK EXTERNAL_CONTENT_URI:A […]
使う機会が多いもののその都度調べてる気がするので使い方を簡素にまとめておきます。 AsyncTask ⇒面倒くさい部分を除いて別スレッドで非同期処理をやってくれます。 以下用意されている基本的なメソッド onPreExecute ⇒doInBackgroundの前に実行される(メインスレッド) ダイアログの生成に利用したがそれ以外ではあんまり使ってない。 doInBackground ⇒バ […]
JetsonNano内のファイルをPCに移します。 ssh設定 まずはJetson側のssh接続設定から行います。 以下でパッケージ管理用のaptitudeをインストールします。 [crayon-650f4de405d90099007392/] そしてsshをインストール。 [crayon-650f4de405d93420877526/] viエディターで/etc/ssh/sshd_ […]
jetson nanoでpythonを編集する際のエディターとして今回はpycharmのインストールをやってみようと思います。 参考にしたサイトは以下です。大体サイト通りでできてしまったのでついでに日本語化のやり方も載せておきます。 →Jetson nanoに Pythonプログラムを編集するためPyCharmを使えるようにする エディターとしてはvscodeなど比較的軽めなものの方が適している感 […]